家族の形が変わっても,
子どもの笑顔のために面会交流への不安を解消するお手伝いをしています。
子どもの心身の健全な発育、情操教育のため。
面会交流を有意義なものにするため。
具体的な内容の交流をすることで、同居されている親御さんが安心して交流をさせることが出来る。
傷つきを持った子どものケア。
子ども自身が自由に表現することで自己肯定間が高まる。
体験を共有することで親子間での会話やコミュニケーションが増える。
共同作業をすることで親子間での信頼関係が増す。
これまで気づかなかった、子どもの一面に気付くことが出来る。
具体的な子どもの成長を喜びとすることが出来る。
体験を通して、いろいろな価値観や物の見方に気付くことが出来る。
就学前後から小中学生のお子さんに適しています。別居の親御さんと充実した時間を過ごせるよう、親子向けの「科学・おもちゃ工作プログラム」「運動プログラム」などの提供を行っています。楽しみながら五感を使い、子どもの好奇心や発見力の成長を促す構成で、おとなにとっても子どもとの時間を充実したものとして楽しめる内容です。
親子体験などを通じて、子どもの「やってみたい!」と言う気持ちを大切にしながら、表現する楽しさや人と触れ合う喜びを積み重ねていきます。この頃の面会交流では、子どもの知的好奇心や体力に応じたプログラムを用意し、親子で楽しめる時間となるよう努めています。
◇対象:年長児~小学6年生まで
◇定期開催/1回 2時間 料金:お1人 ¥16,500‐ (税込)
+お1人 ¥11,000‐
※内容によっては、別途材料費がかかる場合もあります。
※開催日時はご指定できません。毎月最終日曜日開催(都合により変動する場合もあります。ご了承ください)
★シャボン玉遊び(目安:約1~2時間)→ 休憩・おやつ(クールダウンとして約30分)
割れずに大きくできる特別なシャボン玉液作りは、ほぼ科学実験です。針金やモールなどもたくさん用意しますので、スペシャルなシャボン玉にチャレンジ! 工夫を通じて、発見や達成感を体験できます。
普段の室内ではあちこち濡れてしまうし、お風呂場では湿気の多くすぐ割れてしまうシャボン玉。今日はそんなことを気にせず、外で思い切り楽しみましょう。
★風船遊び(目安:約1~2時間) → 休憩・おやつ(クールダウンとして約30分)
巨大ゴム風船、紙風船、傘用のビニール袋を工作したロケットなどで次々と遊びましょう。素材の違いや飛び方の違い、そして工作など、思考・五感を使う体験となります。
傘袋ロケットは、誰が一番飛ばせるか、
わくわくドキドキ!
★知恵の輪作り(目安:約1~2時間)→ 休憩・おやつ(クールダウンとして約30分)
世界でただ一つの自分だけの知恵の輪を木とヒモで作ります。ドリルやクランプなどの工具の安全な使い方を覚え、全体を通じて指先の感覚や知力をも養います。
どんな知恵の輪ができたか、見せ合いっこや自慢大会もしてください。おとなも子どももそれぞれの力を発揮でき、自己肯定感を高めるプログラムです。
◎小学校入学以降の場合
心身共にぐっと成長し、自分をある程度律することもできるようになってきます。しかしま だ未熟な点もたくさん抱えています。おとなはこどもの存在を尊重しながら、不安がないか、辛さはないかなど、配慮が必要です。
◎未就学児の場合
付き添うスタッフは子どもの心身の変化を見逃さないよう務めると同時に、適切な対応を取ることができるよう常に努めています。また同居親や子どもはもちろん、別居親が体調不良の場合、面会交流は取り止めますので、ご理解とご協力をお願いします。
また他親子と過ごすことでメリットがある場合、複数の親子で共に実施する場合があります。子どもが、心身ともに疲れが残らずスムーズに日常生活に戻れるよう細心の配慮も行っています。
※グループ参加にあたり、ご両親はお顔を合わせなくて済むように配慮します。
※同居されている親御さんには面会交流中の様子が分かるように、”支援報告書”をお送りしています。
※面会交流場所は、こちらの指定した場所(公共施設等)になります。
※ご両親、お子さん双方が安心して交流を楽しめるように状況に合わせて慣らし交流を行います。
※スタッフの交通費、入館料等必要な費用をご負担頂きます。
※ご両親どちらのご自宅等も面会場所にはできません。
※たんとすまいるでは、「子どもが安心でき、病気に感染しない環境」が必要不可欠と考えています。
・子どもが小さい場合や面会交流に戸惑いがある場合
・別居されている親御さんが子供と過ごすことがなれていない場合
・同居されている親御さんが面会交流に不安がある場合 など
※できるだけ日常生活に近い雰囲気で面会交流を行い、付き添いサポートします。
※病気感染予防や情緒安定という面を重視し、それに見合う環境で実施します。
◇対象:1歳~未就学の子どもと親が対象
◇料金:¥14,300‐(税込)
◇時間:1時間から1時間半程度
◇実施日:要相談
◇場所:東京都内 NPOが運営する、衛生的な親子利用目的の施設が会場となります。
※スタッフの交通費、入館料等必要な費用をご負担頂きます。
スタッフが同居されている親御さんから子どもを預かり面会交流の場所へ送迎します。
同居されている親御さんの体調やご都合が悪い場合でも、面会交流を行うことが出来ます。
◇対象:3歳~小学生まで
◇料金:1回 ¥4,400‐(税込)
◇時間:10~18時(土日祭日)
◇場所:主にJR山手線の各駅に対応
※上記以外の場所での受け渡しは、別途料金が発生します。ご相談ください。
※受け渡し間の時間によって別途料金が発生します。
※スタッフ交通費を別途ご負担頂きます。
子どもと別居親との居住地が離れている場合や乳幼児等で付き添い支援が難しい場合、
また、何らかの理由でその他面会交流支援が難しい場合など、ZOOM 等オンラインシ
ステムを用いての面会交流支援を行う。
◇対象:0歳~
◇料金:1 回 ¥5,500-(税込)
◇時間:子どもの年齢による
◇場所:それぞれのご自宅
直接ご両親間でやり取りをすることなく、面会交流がスムーズに行われるようにお二人の間に立ち、日時や場所等の詳細連絡調整を行います。
◇料金:¥3,300‐(税込) 面会交流1回につき メール2往復
※その他、登録料が年間¥11,000(税込)かかります。
一般社団法人 Turn to Smile たんとすまいる
東京都港区浜松町2-2-15 浜松町ダイヤビル2F
MAIL:info@turn-to-smile.org
TEL:070-4234-2424
平日 :10:00~18:00 土日祭日: お休み
※面談中のために応答出来ない場合がございます。
その場合は、お手数ですが改めてご連絡お願いいたします。